1. >
  2. >
  3. 仕事と子育ての板挟みにならない働き方とは?
通勤中の男性

仕事と子育ての板挟みにならない働き方とは?

イクメンが受けるプレッシャー

イクメンブームの中、張り切って育児に取り組もうというパパも多いですよね。
それは良いことだと思うんですど、結果的に仕事と子育ての板挟みになってパタニティーブルーになったり、家庭内に不協和音が響くようになっては意味がありませんね。

パパも育児にモチベーションを持ってのぞんでいるわけで、もちろんママもそれをおおいに期待している、でも結局は出産前と同じように残業で帰宅は遅くなり、イクメン実行には至らないケースも多いようです。
ママが職場復帰してからも、育児をするのは結局ママだけで、パパへの不満がつのり、同じように働いているのに育児や家事に非協力的だと夫婦関係にまで影響を与えてしまうんですね。

長時間労働の環境が改善されないのは、昔ながらの働き方が抜けきらない世代がネックになっていると言われています。
イクメンを推奨する割に、社会がまだ変化に追いついていない、イクメンが受けるプレッシャーも大きくなってしまうというわけです。

家庭内マネージメントが大事

社会がまだ対応できていない状況下で、イクメンが仕事と子育ての板挟みにならないためには、まずパパが家庭でできることは何かを認識することが大切です。
自分を追い詰めることなく、しかも無理なくできること。
おむつ替えやお風呂に入れるという作業をすることだけが育児への貢献ではないですよね。

実質ママがメインで育児と家事をしている夫婦なら、ママが心身ともに健康で、いつも笑顔でいられるような環境づくりをすることが、結果として子供が育つベストな環境になるわけですよ。
俺はイクメンになる!と自負している旦那さんほど、実はおむつ替えをすれば奥さんから褒められたいし、評価されたいと願っているように思います。
でも違いますよね、それは育児をする上で当たり前の作業ですもんね。
それよりも、ママを支えるためになにができるか、それを考えることが第一ではないでしょうか。

夫婦でよく話し合おう!

子供が大きくなったら、キャッチボールがしたい、サッカーがしたい…といった夢を抱くパパも多いでしょう。
でも、パパの役割は子供が大きくなってからではなく、誕生してからすでに始まっています。
というより、3歳までが最も大変な時期になるので、この時期にママをサポートできるかどうかは大きなポイントになるでしょう。

夫婦が支え合って、良好な関係を保ちつつ育児を行うためには、夫婦でよく話し合うことがたいへん重要になります。
育児はママでも、パパでもありませんね、「子供が主役」です。

子供が産まれたら、育児プロジェクトは成人を迎えるまで約20年も続きます。
それをどうプロデュースするか、成功に導くにはどうしたらいいのか、自分たちのいる場所、何を必要としているのか、常に確認も含めて話し合いをしておけば、ともにブレることがなくなります。
結果として、どう働けばいいのか、どう子育てに参加すればいいかが見えてくるはずです。

    © 2019 - 2024 Good Father All Rights Reserved. | サイトマップ