絵本の歴史 子供の情操教育に良いと、子供に絵本を与える習慣は、今ではごく普通のことになっていますよね。 絵本の世界の歴史をたどると、17世紀に出版された世界図絵に行き当たりますが、日本ではすでに平安時代に絵巻物が作られて…
幼児期からの勉強の習慣づけが大切 私も含めてですが、子供の頃勉強が楽しいと感じていたのは、小学校低学年の頃だったのではないかと記憶しています。 子育てが難しいことの一因に、自分でできなかったことを子供に無理強いするのは、…
自己肯定感の重要性 皆さんは、「自己肯定感」ってご存じでしょうか ? 自己肯定感というのは自己の肯定、つまり、自分を認めるということなんです。 ではなぜ、自己肯定感は重要かというと、単純に自己肯定は自信のプラスに働くから…
GLICODEの概要 タイトルの「ポッキー×プログラミング教育」だけを見れば、何のこっちゃという感じなんですけど、知れば知るほどすごいものなんです。 まずは、「GLICODE」の概要から、ご説明していきましょう。 GLI…