1. >
  2. >
  3. 必修化へ!子供にプログラミング教育を行うメリット
キーボード

必修化へ!子供にプログラミング教育を行うメリット

プログラミング教育とは

子供の習い事といえば、ピアノや水泳、英会話などが浮かびますが、近年、プログラミング教室が流行っているそうですね。
公立中学校でもプログラミング教育が必修科目ですし、2020年には小学校からプログラミング教育が導入されるとも言われていますので、時代の流れというものでしょう。

プログラミング教育では、子供の年齢やレベルによって様々なプログラミング言語を学ぶことができます。
僕らの子供時代にはなかったですよね、ちょっと羨ましい。

例えば、プログラミング入門のようなやさしいレベルの場合は、スクラッチというプログラミング言語を使った簡単なゲームを作ったりするそうです。
この場合、JavaやC++のような一般的なプログラミング言語とは違い、ブロックを組み合わせてプログラミングをしますので、視覚的に楽しめるので、小さい子供向けなんですね。
もちろん、本格的なプログラミングを教える教室もありますので、レベルが上がればアプリを作ったり、ロボットを動かすようなプログラムに挑戦することもできるでしょう。

プログラミング教育のメリット

スクラッチの場合、ビジュアルから入るプログラミングとなりますので、プログラミング力がいきなり身につくわけではないでしょう。
でも、プログラミングの考え方、原理や原則、構造などが身につきますので、それがいずれプログラミング能力を高めていく土台となります。

また、プログラミングには論理的に考える思考力が必要となります。
どんな処理をさせるのか、そのために必要な処理を1つずつ積み上げていく作業です。
もちろん失敗やミスもあるでしょう、そういった一連の作業をしながら、子供たちは経験を積んで、将来的に必要となる論理的な思考能力を培うことができるのです。

そして、プログラミングには、バグがついてまわります。
思い描いたように機能しなかったり、エラーが出て先へ進めない、原因が突き止められないといった場面にぶち当たります。
そんな場合も自分で考え、試行錯誤を繰り返し、原因と解決策を自身で見つけ出すことは、子供の成長にとって大きな影響を与えるに違いありません。

いくつからプログラミング教育を始める?

親としては、プログラミング教育をいくつから始めればいいのか、そこが問題ですよね。
子供向けとはいえ、実際にパソコンを使って作業しますので、文字が読めることとコミュニケーションができることは大前提となるでしょう。
そう考えると、小学生の低学年くらいからプログラミング教育を始めるのが妥当だと思いますね。
実際にそれくらいから教室に通わせる親御さんが多いとのこと。

ローマ字がわからなくても、入門編はビジュアルから入ることができるので問題ないらしいですし。
これから通わせようという場合には、プログラミング教室の内容や対象年齢をチェックしておきましょう。
まずはプログラミングが楽しい、そう思えることが大切ですね!

    © 2019 - 2024 Good Father All Rights Reserved. | サイトマップ